• ホーム
  • セント軒ごはん
  • 商品
  • お問い合わせ
2019.03.16 07:51

ウィークデイのうちごはん

月曜日パリー風鶏ご飯   鶏もも肉のロースト、玉ねぎ、人参🥕、ピーマン コーン🌽をバターで炒めて。ブイヨンとホワイトペッパーで味付け。ミモザサラダ キャベツ、きゅうり🥒、ミニトマト、茹でタマゴトーフとモズクのお味噌汁

2019.03.08 05:31

豚コマで、チーズカツレツ

今日は朝から晴れていいお天気☀️明日からまた雨☂️マークがついてるので、今日のうちに庭仕事をやっておかなくちゃ。ナチュラルガーデンという便利な言葉に寄りかかって、自然のままにした庭は、落ち葉は堆肥だからとそのままにしてたので、やっと伸びてきたヒヤシンスやチューリップの芽が隠れんぼ...

2019.03.06 10:43

庭のヨモギでみたらし団子

今日は朝から曇り。なんとなくもわっとした空気でも、冬のそれとは違う匂いがする。春の匂い?庭の隅の落ち葉の間から、たくさんヨモギが顔を出してるのを発見👀触ってみると、柔らかくてふわふわ。ヨモギを取るのは今のうち!すぐ硬くなってきちゃうものね。ヨモギの葉を10枚くらい摘んで、洗って...

2019.03.02 13:20

夏ミカンマーマレードで酢豚

先日作った夏ミカンマーマレード。この美味しいマーマレードで、酢豚を作ってみました。酢豚はパイナップル🍍を入れると甘みだけではない爽やかさやコクが深まって美味しいけどマーマレードもいいんじゃないかな?今日の酢豚は油で揚げない方法。しかも材料を一度にフライパンに投入してあとは味をつ...

2019.02.26 04:07

夏ミカンでマーマレードと夏ミカンピール

先日、友達から貰った夏ミカン4つ。「庭の夏ミカンだから、消毒してないよ」やった〜‼︎無農薬だと安心して、皮を使うことができるよね。朝は毎日手作りヨーグルトを食べてるので、ジャムも手作り。季節のくだものを使って1〜2週間で食べきれる量を作っています。だいたいのジャムは煮込んでお砂糖...

2019.02.23 13:27

シメジロールでポークチャップ

肩ロースを買って来た時2種類のやり方で冷凍しました。先日ご紹介した肩ロースロールの焼き豚風はお肉をずらして巻いて。そして下のは、ハタケシメジをロールして冷凍しました。

2019.02.19 06:07

愛犬ウーの手作りごはん

生まれて三ヶ月くらいで、うちに来たウー🐶食が細くて、ドッグフードは食べなくて、私たちが食べているものを食べたがりました。なので、ササミをメインにジャーキーを作ったり毎日の家族の食事から、少しずつ取り分けてウーの食事も作ることに。でも1日にやっと一食分を完食する状態が7年続きまし...

2019.02.16 14:16

豚肩ロースロールの焼き豚風

去年、大好きなうちの🐶が心臓も腎臓も悪くなってしまって。獣医さんから塩分は絶対取らせないようにと言われて、🐶の食べるものは100%手作りしようと決めました。住んでるところが、買い物に行くのに🚗マストの場所なので、それまでも、食材は一週間分一度に買う方式。手作りする🐶のご飯...

2018.07.22 02:07

名栗のお茶の葉で紅茶と烏龍茶作り

暑い日が続いています。そんな暑い日😵☀️、名栗の無農薬のお茶畑の二番茶を摘ませてもらいました。何しろ暑いです。なので、30分くらいでレジ袋Mサイズ半分くらいの量を摘めました。

2018.06.28 12:45

ハライチでモルタルポットのワークショップ

こんばんは。お知らせするのが、すっかり遅くなってしまいましたが、今週の土曜日、6月30日に飯能市原市場にあるハライチで、モルタルポットのワークショップをやります。去年の6月、ハライチの蜂蜜ワークショップ🍯に参加した時の記事が、このブログの始まり。そんなハライチで今度の土曜日に、...

2018.06.01 15:07

スモークツリーに魅せられて

初めてスモークツリーをはっきり名前とともに記憶しているのは、吉祥寺にほど近い、立野公園のスモークツリー。ピンクのもふもふが風に揺れてとても印象的な木でした。飯能に越して来て、いつもの「畑の蔵」という産直のお店にそのスモークツリーの苗と出会ったのが数年前。紫、ピンク、白の花の3種類...

2018.05.31 11:13

松の木マルシェ有りました

昨日までは、今日のお天気は雨の確率が高かったのに、朝6時くらいにはお日様が🌞無事予定通り開催されました。長いこと杉並区に住んでいたのですが、あまり行ったことがない松の木の智光院辺りは、たくさんお寺があって、うっそうとした緑に囲まれた静かな寺町風情が残ってて、そんな場所のマルシェ...

sentoken

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう