飯能夏祭り2017
こんばんは。
今日は、飯能夏祭りでした。
引っ越して来てすぐの9年前、初めて夏祭りを見に行きました。
底抜け屋台の中にお囃子の笛や
太鼓の人たちが入って、歩きながら
演奏し、その周りを扇子などを持った
囃子方がついて、大通りを練り歩いて
いました。
各町会の底抜け屋台がいろんな場所で引き合わせをしたり、それぞれの町会でお囃子をやったりと、私にとっては、初めての夏祭りでした。
お囃子は各町会で違うみたいで、
笛や太鼓を演奏している人たちの中に子供の姿もあちこちに見えて、頼もしく感じました。
そして、夜9時。祭りも終わり、底抜け屋台も各町会に帰り、見物客も散ってしまって、町が静けさを取り戻した時、目の前を着流しの男の人が一人。
横笛を吹きながら、歩いて行ったのでした。
ちょっと前に引き合わせが終わって、次の引き合わせまで2時間。
しばしの休憩時間なのでしょう。
夏祭り真っ只中の一瞬の空白という風景でした。
0コメント