七夕の日に
こんばんは。
二、三年前に松本に行った時、丁度七夕の頃で、お店や家の軒に七夕飾りが飾ってありました。
今まで見たことのなかったその飾りは、
織り姫と彦星が和紙で作られていたり、木で出来ていたり。木製のものは、ハンガーのようになっていて、
そこに実際の子供の着物を着せて軒先に吊るしていました。
折り紙や短冊などで飾り付けられた笹とひと味違い、優雅で王朝風の飾りに魅かれて、思わず買って帰って来て、ここ最近の七夕に飾っています。
七夕は天の川。星に想いを馳せる夜ですが、もしも月が出ていたら、やっぱり三日月ではないでしょうか。
そんなことを考えながら、モルタルで陶芸で作った三日月をモザイクしてみました。
ブリキのうすい板を切って天の川のイメージ。
夏らしく金魚。
蟻🐜。
来週の月曜日、10日の10時半から3時半まで、名栗の古民家ひらぬまで、
木みどり市の最終回が開催されます。
第1回目から木みどり市の大ファンです。個性的なお店がいつも出店していて、名栗の自然の中でのんびりたのしめる素敵な市は、ここでしか食べれない『しばづと』や『ずり上げうどん』などの名栗の郷土食も。
私セント軒も出店します。
今日作ったお香立てや多肉の寄せ植えのモルタル鉢などを持って行きます。
最後の木みどり市、月曜日です。
お近くの方やご都合のつく方は
是非是非いらしてくださいね。
お待ちしています。
0コメント